32期生の1学期が終わります。
入学より4か月近くたち、今週で1学期の授業を終え、学生たちは夏休みに入ります。 先週は、フラワーデザインの1学期末試験を行いました。フラワーデザインの試験は、各学期末に筆記試験と実技試験を行います。実・・・
入学より4か月近くたち、今週で1学期の授業を終え、学生たちは夏休みに入ります。 先週は、フラワーデザインの1学期末試験を行いました。フラワーデザインの試験は、各学期末に筆記試験と実技試験を行います。実・・・
今期より始めたフローリストの観賞園芸学『インドアプランツ』の授業を、東京都練馬区にある「オザキフラワーパーク」で行いました。 実際に植物を見せて頂きながら説明を受けると、それぞれの特色の理解が深まりま・・・
花束やアレンジを作る際に、まず考えるのは「色彩」。色彩に対する感覚は日常的に培われるものですが、より効果的に応用していくためには、理論的な裏付けが必要です。 授業では1学期に理論をしっかりと学び、2・・・
2022年5月27日(金)、秦野・藤沢方面への校外研修・産地見学を実施しました!訪問先は、石田バラ園さん、東花園さん、ショウナン花園さんの3ヶ所。花がどんなところでどのように作られているのか、生産農家・・・
今期も「東京都ふれあいロードプログラム」に参加し、ボランティアの授業として居木橋の花壇管理を行います。 時々、立ち止まって下さる方をおみかけします。どうもありがとうございます! 今年は32期と手入れを・・・
4月6日に、第32期生32名が入学しました。 新入生はコロナ禍で社会が変化する中で、それぞれが、花とかかわる選択をして、全国から日本フラワーカレッジへ集まってきました。32期で入学したのも何かのご縁!・・・
まさに三寒四温の今日この頃。目黒川沿いの桜の蕾も膨らみはじめ、枝全体がうっすら桜色に色づきはじめましたが、今日は朝からずっと雨、気温も低くまた冬に逆戻りしました。今日は桜も待機中。 さて遅くなりまし・・・
「造形ワークショップ」の授業は、卒業が近くなった頃に、毎期行っています。カレッジ祭や卒業前の慌ただしい日々の中で、『ものを作る』ことに向き合い、卒業後も向き合い続けてほしいとの考えからです。 講師の前・・・