あぁ夏休み!
7月最終日は4月から始まった1学期の終業日となります。 フラワーデザインの歴史を学び、ハサミやナイフ等の使い方、花の水あげ方法を知ることから、はじまりました。実習の授業では、フラワーデザインの基本を繰・・・
7月最終日は4月から始まった1学期の終業日となります。 フラワーデザインの歴史を学び、ハサミやナイフ等の使い方、花の水あげ方法を知ることから、はじまりました。実習の授業では、フラワーデザインの基本を繰・・・
先日、フラワーデザインの学期末試験が終わり、1学期も残すところわずかとなりました。今は試験の結果をドキドキして待っているところです。 さてそんな中、花き流通、小売業の現状・性格、花き消費の現状分析、そ・・・
今期には兄弟で同期に入学した学生がいます。兄弟で同期は2組目ですが、期を違えて兄弟が入学するケースは毎期数名いて、中には3兄弟が入学したケースも何組かあります。 仲良し神保兄弟(28期生) 戸田姉弟(・・・
1学期もあと3週間ほどで終了。 8月の夏休みも目前ですが、その前に1学期末フラワーデザイン実技・筆記試験があります。 花ハサミも持ったことがなかった学生、花の名前が少ししか知らなかった学生もだいぶ実力・・・
明日は七夕です。 毎年、七夕の夜は曇りだったり、雨が降っていたりとなかなか晴れた夜空をのぞめないので、今年は特に6月末に梅雨明けしたこともあり少し期待していましたが、また大雨!今年も不安定なお天気で、・・・
JFTD学園日本フラワーカレッジでは、教室の掃除や、フラワーデザインで使用する花材の水あげは放課後に講師指導の下、学生が行っています。 実技の授業では、四季折々の季節感あふ・・・
この4月に入学した28期生。早くも2か月が経ちました。フラワーデザインの授業もだんだんと花材の種類が増えてきた頃で、学生たちはそれらの花と日々奮闘しています!!何度も何度も繰り返し練習する学生が多く、・・・
5月28日に、JFTD学園が東京都の【ふれあいロードプラグラム】に参加し、管理をしている居木橋の花壇と、学園のある日本フラワー会館前の花壇の植替え作業を行いました。 花壇の管理は、年6時限の「ボランテ・・・
2018年5月25日(金)、第28期生 校外研修・産地見学を行いました。 視察先は、バラ、カーネーション、ガーベラ、アジサイの切花農家と、胡蝶蘭、花壇苗を主に生産している農家です。 授業・・・
2月9日(金)から10日(土)に開催いたしました「カレッジ祭2018」は無事に終了いたしました。 ご来場いただきました皆様、本当にありがとうございました 1年間の集大成として、ブケー、アレンジ、花束、・・・